昔は平凡な企業戦士、今は辣腕頑固老人の日常!

日頃の思いや鬱憤を吐露!無礼千万なコメントは削除。

抑え投手受難の時代

今の野球は、投手の完全分業制が徹底している。

先発完投なんぞは、シーズンで数回しかない。

先発投手の責任は5回までで、その後は複数の中継ぎ投手で繋ぎ、最終回は抑え専門のクローザーで締める。

 

野村克也南海ホークス監督時代に、先発完投に拘る江夏豊を「野球界に革命を起こそう」と抑え投手に抜擢以来、全チームがこのやり方をまねるようになった。

その意味で、野村と江夏は、本当に野球界に革命を起こした。

尤も野村-江夏よりも先駆者として、巨人の「8時半のオトコ」宮田征典がいるので、実際の革命家は川上哲治と宮田だとの説がある。

ただ、オールスター戦で九者連続三振などの大記録を持つ快速球ピッチャーだった、江夏豊の華麗な転身のインパクトが強く、抑えは江夏の専売特許みたいになった。

実際、広島時代の1979年日本シリーズ、「江夏の21球」は、プロ野球ファン全ての伝説になっている。

 

今でも、強い野球チームには、絶対的な抑え投手がいる。

ちょっと前、横浜の佐々木主浩が出てきたら、もう勝負あっただった。

ソフトバンクのサファテも然り。

 

しかし今年は、各チームともストッパーで苦労している。

横浜の山口康晃と楽天松井裕樹は、比較的安定した抑えだが、後は、抑えることができるのかは、やってみないと分からない連中ばかり。

その為、勝っていたのに、一番肝心の抑え投手が乱調で負けてしまう試合を、数多く見ることになっている。

 

中でもひどいのが、広島の中崎翔太ソフトバンク森唯斗だ。

本来なら、ストッパーが出たところで、敵チームはギブアップになるはずだが、この二人に関しては「チャンス到来」と勇み立つ結果となっている。

二人とも、投球フォームと顔だけは勇ましいが、投げるボールはまるで遅い。

バッターは、顔とピッチングフォームを見て、超スピードボールが来ると構えるが、そこに山なりのボールが来るので、タイミングが狂う。

そこで打ち損ないになるのだが、ビシッとしたストレートでねじ伏せてアウトにするなんて、全く無縁なピッチングだ。

 

こんなコケ脅し投法が、長続きするはずがない。

バッターがちょっと慣れてくると、もう通用しない。

ジックリと構えられると、投げる球がなくなり、投球数が異様に増える。

この二人が抑えに出てきて、三者凡退で終わった試合を見たことがない。

守っている野手にとっては、たまったものではないだろう。

 

緒方孝市監督も工藤公康監督も、いい加減にこんなヘボピッチャーを抑えで起用するのをやめればいいと思うが、何せ抑えて勝った試合もあるのでなかなか決断できない。

結果としてファンは、勝っている試合では毎回、「大丈夫か?」と、ハラハラドキドキの結末を迎えることになる。

尤も、そのハラハラ感が堪らないと、マゾヒスティックなファンもいるようだ。

両チームのファンには、「あの抑え投手でセパ両リーグの首位争いをしているのだから」と、満足感すら感じられる。

広島ファンに至っては、「中崎劇場」と命名して、むしろ楽しみにしているとも聞く。

僕は、広島ファンでもソフトバンクファンでもないので、彼ら二人が抑えに失敗して、チームが負けても痛くもかゆくもない。

またファンが、あんな抑え投手でもいいのなら、敢えて文句を言う気にもならない。

 

ただ抑え投手は、ゲームを引き締めるためにも、ビシッと決めて欲しいと思っている。

昔の江夏、佐々木、サファテの時代が懐かしい。