昔は平凡な企業戦士、今は辣腕頑固老人の日常!

日頃の思いや鬱憤を吐露!無礼千万なコメントは削除。

ウィーン四日目は音楽尽くし

何せ、「音楽の都」ウィーンだ。

せっかくウィーンに来たからは、コンサートに行かない手はない。

という事で、この日は午前11時からのウィーンフィルコンサートを聞きに行く。

f:id:Sadda_Moon:20190618125536j:plain

指揮は、あの有名なズービン・メータで、彼の甥っ子でカウンターテナー歌手、ベユン・メータとの共演もある。

 

ズービン・メータは、如何にもインド出身者らしく、眼光鋭く、彫りが深い。

イスラエル交響楽団との関係が深く、ユダヤ人と思い込んでいて、精悍な武闘派指揮者のイメージだったが、 舞台に登場した彼は、見るからにヨボヨボ。

歩幅が狭く、ヨチョタ歩きなので、指揮台に到着するまで時間がかかる。

f:id:Sadda_Moon:20190618125424j:plain

 

最初は短い演目だったので、立ったままで指揮していたが、甥っ子の熱唱が終わり、最後の交響曲の指揮は、最初から座ってやっていた。

それでも、さすがにウィーンフィルだけあって、不協和音が連続するストラビンスキー作曲「春の祭典交響曲を、一糸乱れず演奏する。

合計二時間半の短いコンサートだったが、満足度は高い。

尤も素人観戦者の僕は、アンコールを期待していたし、多くの観客もまた同じ思いで拍手喝采しているが、肝心のヨボヨボ指揮者には、もはやそんな体力は残っていない。

観客の拍手に満足気に手を振り、またヨタヨタと引き上げてしまった。

拍手して、損した気分だ、

 

夜は、スターツ・オパーのバレエ「椿姫」を鑑賞する。

バレエを鑑賞は、サンクトペテルブルグのマリンスキー劇場以来、三年ぶりで二度目。

こちらはコンサート以上にまるで素人なのだが、オペラと違って歌詞の意味を知る必要もないし、バレリーナの踊りを見ればいいのだから、気分的には楽だ。

午後7時開演なので、軽めの夕食はすっかり馴染みになった日本料理「日本橋」で、ぶっかけうどんを。

f:id:Sadda_Moon:20190618125632j:plain

この店の味付けはまるで日本そのもので、対面の「酒菜」のなんちゃって日本食とは、雲泥を通り越して、「雲糞の差」がある。

尤もその分、日本円換算で1500円ほどの出費はやむを得ない。

 

この日の席は、三階最前列。

劇場の構造が馬蹄形だし、目の前の壁が結構高いので、席が少しでも中心をずれると、最前列でも死角ができる。

身を乗り出したくなるが、そうすると後部座席の人が見にくくなる。

マァ、何が何でも全てを見たいほどのファンでもないので、少々見えない部分があっても、全然不満はないが。

バレエは、各々が30分ほどの三部構成。

一部は、見習い中のプロ初年兵が躍る。

やっぱり全員が、ビッシリとは揃っていない。

これを見ると、北朝鮮マスゲームの完成度は凄いことが分かるが、独裁国家でロボット集団のような踊りを見るより、失敗しても人間的な感じが伝わって、「次、頑張れヨ」と声をかけたくなる。

二部は、前衛バレエ。

迫力は伝わってくるが、何の意味だかは分からない。

しかし終わった後は、万雷の拍手が鳴りやまなかった。

最後が、この日のトリ、「椿姫」。

オペラですっかり有名な演目だが、ストーリーは若干違うようだ。

プリマドンナは、きっと有名なバレリーナなのだろう、やや小柄だが、やはり終演後は拍手喝采だった。

午後9時15分に終了。

f:id:Sadda_Moon:20190618125854j:plain

 

ホテルに帰還後は、風呂に入って、すぐに就寝。

ウィーンの日程はすべて完了、明日はポルトガルリスボンへ向かう。

ポルトガルは初めての訪問だ。