昔は平凡な企業戦士、今は辣腕頑固老人の日常!

日頃の思いや鬱憤を吐露!無礼千万なコメントは削除。

日本がいないラグビーW杯の楽しみ方

ラグビーW杯準決勝、ニュージーランドイングランドオールブラックスが負けた。

準々決勝での対アイルランド戦の圧勝を見ていたので、まさかの結果だ。

僕は、オールブラックスが優勝すると思っていた。

しかし、これがラグビーだ。

W杯が始まるまでは、誰も日本がアイルランドに勝つとは思っていなかった。

しかしラグビーは、やってみないと分からない。

それが、まさかと思ったオールブラックスの敗北で、明らかになった。

ここからは「もしも」の話だが、日本がオールブラックスと戦ったら、ひょっとしたら勝ったかもしれない。

そう思うと、準々決勝で南アに負けたのが悔やまれてならない。

 

それにしても、日本がいないW杯は詰まらない。

見ている方の気合が、全く違うのだ。

要は、イングランドが勝とうと、ニュージーランドが勝とうと、経過も結果もどっちでもいい。

勿論、世界のトップレベル同士の戦いだから、迫力はある。

しかし、オールブラックスが不出来だったせいもあり、ゴール目前でトライを巡る肉弾戦が繰り広げられても、大声で声援する気にはならない。

 

次の準決勝第二戦は、南ア対ウェールズ戦。

これも、どうでもいい試合だが、ウェールズが勝つと、イギリス同士の決勝戦になるので、取り敢えずは南アを応援する。

するとそれだけで、準決勝第一戦よりも見ていて力が入る、

やはり、どちらかを応援するか決めて見る方が、スポーツ鑑賞は楽しい。

結果は南アが、わずか3点差の勝利で、決勝戦イングランド対南ア戦となった。

 

 

 改めて、たとえ見るだけでも、勝負事は、当事者との一体感が必須だと思い知る。

 

日本で人気のスポーツは、悉く「宿命のライバル同士」の争いや遺恨試合があった。

そうすると、やはりどちらかを応援するので、試合が楽しみになる、

歴史が長いスポーツ程、そんな組み合わせが増える。

日本では新興スポーツの、バスケットボールやハンドボールでは、自分の会社のチームを応援するくらいで、業界全体を盛り上げるような試合まではまだまだだ。

 

野球では、巨人阪神戦や、東京六大学早慶戦

相撲は、栃若時代、柏鵬時代、北玉時代。

学生ラグビーでは早明戦

サッカーのJリーグでは、○○ダービーなどと盛り上げてはいるが、なかなか定着しない

 

どちらかのファンだと、そちらに肩入れするので、見ていて興奮する。

だから人気を盛り上げようとするなら、源平の争いに倣って、少々無理筋でもライバル対決を作り出すことだ。

W杯決勝では、日本に勝った南アを応援すれば、最後まで退屈しない、

「南ア、頑張れ!」で行こう。