昔は平凡な企業戦士、今は辣腕頑固老人の日常!

日頃の思いや鬱憤を吐露!無礼千万なコメントは削除。

中国ドラマから見える中国人の考え方

ケーブルテレビ放送番組には、「中国時代劇」と言うジャンルがある。

 

中国では、連続ドラマが大人気で、50話から80話を超える大作もある。

そんな作品の一つ、三国志では悪役と描かれる司馬仲達を主人公にしたドラマ「軍師連盟」を見て以降、連続中国ドラマを集中的に鑑賞して見た。

平均すると60話以上の連続ドラマを、もう既に20作品近くは見ただろう。

自分で言うのも何だが、かなりの中国ドラマ通だ。

 

同じような隣国だが、朝鮮は数千年に亘って中国の属国だったので、朝鮮人が誇りとするような人物はほとんどいない。

しかしその宗主国だった中国には、世界的に名の知れた歴史上の英雄たちが多数いる。

結果として、中国のドラマは、一応は歴史的史実に基づいて作られているが、韓国の場合、ほとんどのが荒唐無稽の脚色か創話となる。

たかがテレビドラマでも、その国の歴史が偲ばれる偲ばれるのが面白い。

 

その中国歴史ドラマの大半には、ある種の共通項がある。

 ・中国は、唯一絶対の皇帝が、全国、全権を掌握し支配する社会

 ・主人公は80%が女性で、男性の主役は極めて少数

 ・主人公は全員が、絶世の美人か眉目秀麗の若者

 ・絶世の美女が皇帝の寵愛を巡って、権謀術数を繰り返す

 ・頼りになるのは自分だけ、仲間はすぐ裏切る

 ・宮廷の宦官や宮女は、主人のためなら殺人も厭わない

 ・主役に重要なのが氏素性

 ・卑しい出自では、男女ともに出世に不利

 ・奴婢には人権などない

と、現在の国名、中華人民共和国の名が泣く、徹底的な階級社会が描かれる。

 

またストーリーは、

 ・美男美女の主人公には、あらゆる艱難辛苦が押し寄せる

 ・悪役はトコトン徹底的にワルで、主人公を追い詰めるためには手段を選ばない

 ・主役は、親友や周囲の協力で、一つずつやっとのことで危機を乗り越える

 ・しかし最終的では、一番良い人だったはずの親友が一番のワルと判明する

 ・主人公が、その親友をやっつけることでエンディング

 と、全部が判を押したような定番となっている。

 

こんな決まりきった物語で、しかも人間の不平等さや、人権を軽視した番組が、なぜ現代中国で持て囃されているのだろう。

それは、今でも中国は、昔の身分差のある社会構造が継続しているからだ。

要は現代中国は、人民の共和制でもなければ、連邦制でもない。

ただただ、共産党委員長と言う絶対的な皇帝が全土、全人民を支配し導く社会でしかなく、これが秦の始皇帝以来の中国の伝統なのだ。

 

現在中国は、平等社会実現を謳った共産主義国家なので、表面的には人民は皆平等と定義されてはいる。

一応は、選挙も実施されていて、代議員による国政議論もあることにはなっている。

しかし誰もが知るように、実態は中国共産党一党独裁支配だ。

 

その共産主義には、世界中で共通している点がある、

それは、たった一人の絶対的指導者によって、組織が運営されている点だ。

これは、中国の皇帝と全く同じだ。

共産主義と、中国の統一王朝は、まるで瓜二つの構造となっている。

だから中国人は、知らず知らずのうちに。共産党の最高指導者を皇帝と見做している。

 

過去の王朝は、親子、家族間、いわゆる一族内で、皇帝の座を継承してきた。

昔と今の違いは、それまでは一族相伝の仕組みだったが、今の中国では、共産党内での主導権争いの結果、皇帝が選ばれるように変わっただけだ。

中国共産党の王朝と化した独裁国家中国の、初代皇帝が毛沢東、二代目皇帝は文化大革命の内乱を経て鄧小平、今上皇帝は習近平なのだ。

中国人は、自分たちが皇帝の支配下であることを、何ら不思議とも思わない。

出自による差別も中国人にすれば当たり前で、他国民から見れば差別そのものとしか思えない、都市戸籍と農民戸籍が共存することもごく自然に受け入れている。

 

こんな社会常識の中で、中国皇帝を巡るイザコザがドラマ化され高視聴率を稼ぐ。

世界第二位の経済大国になっても、今の中国は中世の王朝国家そのものだ。

たかがドラマだが、皇帝と言う絶対的存在や身分差別を認め、そこから成り上がるためには手段を選ばない、中国人のモノの考え方が潜んでいることが見て取れる。