昔は平凡な企業戦士、今は辣腕頑固老人の日常!

日頃の思いや鬱憤を吐露!無礼千万なコメントは削除。

Go toキャンペーンが緊急中止

10月にGo toキャンペーンを利用して、東北紅葉見物に出かけた。

その時に、このGo toキャンペーンは地方景気を刺激する、良く練られた制度だと感心し、すぐに次の予定を考えた。

しかし人気沸騰で利用者が多く、年内はどこもここも全て満員状態。

1月後半で、やっと予約ができて一安心していた。

 

ところがその後、いわゆる武漢肺炎の第三波が大問題となってきた。

そして因果関係など不明のまま、Go toこそ第三波の主犯なので、即刻中止するべきとの論調が強まり始めた。

まるで信憑性のない例の世論調査では、Go to即刻中止が70%。

そんな世論に押されてしまったのか、とうとうガースー政権がGo toの一時中止を決定した。

期間は12月28日~1月11日。

観光業界にとっては、年末年始の書き入れ時を狙い撃ちだ。

 

予約している旅館に現状を聞いたところ

・宿泊料金は、顧客負担分+Go to負担分

・よってGo to中止の場合は、合計額が顧客負担となる

・今後キャンセルが急増すると思われる

・政府指導で、中止期間中のキャンセル料金は徴収できない

とのこと。

観光業界にとっては、踏んだり蹴ったりの決定なのだ。

 

そもそも専門委員会や医師会が、Go to中止を求める根拠は何なのか。

彼らは異口同音に、第三波とGo toとの因果関係は不明だと言う。

それでも「Go toはやめろ」と言うのは、有名な専門委員にしても、患者に信頼されるはずのお医者様にしても、科学的言動とは言えない。

今回の一番の問題点は、Go toと武漢肺炎第三波との因果関係が不明のまま、中止が決定されたことだ。

第三波の最大原因は、11月の外国人受入れ緩和との見方も強い。

 

もしもGo toが原因でなければ、中止しても感染者は減らない。

その場合でも、患者が減らないのに「Go toは原因ではないことが判明したから」と、すぐに再開するわけにはいかない。

因果関係不明で中止したのだから、再開する理由付けも難しい。

もしもこの措置で感染者が急減したら、やはりGo toが原因だったとなり、再開することが難しくなる。

どっちに転んでも、観光業界の救世主と言われてきたGo toキャンペーンは大ピンチなのだ。

 

実は中止決定される一週間ほど前、当初1月末までの予定だったGo to期間が、来年6月まで延長と決まっていた

それが一転して中止になるとは、朝令暮改も甚だしい。

因果関係が不明なのに、Go toを中止するのはセンスが悪すぎる。

観光業界を絶望の淵に追い込み、経済を低迷させたうえで、武漢肺炎のパンデミックも止まらないのなら、一体何のために政策なのか。

 

菅政権の信念のなさが、ここでも表れてしまった。