昔は平凡な企業戦士、今は辣腕頑固老人の日常!

日頃の思いや鬱憤を吐露!無礼千万なコメントは削除。

全国区の箱根駅伝なんて「百害あって一利あり」程度

今年こそ箱根駅伝での総合優勝を逃したものの、昨年まで四連覇を達成している青山学院の原晋監督。
テレビでの露出は相変わらずで、先日も日本テレビ「ミヤネ屋」に出演した時、司会者の宮根誠司から、「箱根駅伝もそろそろ全国区へ」と投げかけられ、「五年後は百回大会になるので、それを機に」と答えたらしい。
駅伝の名監督で、その明るい性格と指導方法で、いずれは政界進出とまで噂されていた御仁だ。
しかし、問題提起した宮根誠司と同様に、熟考を重ねた上で意見を言うタイプではなさそうだ。
 
確かに、箱根駅伝の一番の問題点は、関東地区の大学しか出場できないことだ。
しかしそれには理由があって、箱根駅伝関東学生陸上競技連盟読売新聞社が主催し、関東地区の大学が参加する競技だからだ。
あれ程の人気コンテンツなので、「俺ラが町の大学が走っているのを見たい」との希望は分かる。
しかし、要は単なる地方大会に過ぎないのだが、それはそれ、今年で95回を数えた大変伝統のある競技だ。
毎年正月の風物詩として、すっかり日本の茶の間にも定着している。
世の中に駅伝大会は数多くあるが、二日間にわたり東京-箱根間を往復する箱根駅伝は、規模から見ても、人気の度合いから見ても、他の大会の追随を許さない。
また箱根駅伝で活躍したスターたちは、その後の社会人長距離陸上競技の中心人物になり、ひいてはオリンピックマラソンの有力候補も輩出するなど、日本の陸上競技レベルの底上げに大いに貢献している。
日本の長距離陸上ランナーにとって、野球少年が甲子園に憧れるのと同様、あるいはそれを上回るほど、箱根駅伝は最大で最高の登竜門なのだ。
 
勢い、日本中の長距離陸上界の高校生精鋭たちは、箱根で走ることを目標に日々努力しているし、箱根で走りたいから関東の大学に入学する。
だから、関東の大学とソコソコの勝負ができる地方大学駅伝部など、どこを探しても存在しない。
それほど、大差がついてしまっているのが現状だ。
それでも、原晋監督と宮根誠司が「箱根駅伝を全国区で開催」と主張するのなら、具体的な方策を出してほしい。
 
先ず東海道をひた走る箱根駅伝出場校を、今以上に増やすことは、物理的に難しい。
確かに地方にはもっと多くのチームが参加している駅伝大会が存在するが、「正月に箱根を走る」ことが合言葉の大学駅伝部やランナーたちが、箱根以外で走ることを良しとするはずがない。
また短期間で、全国の大学駅伝部の力を均等化するなど、出来っこない。
仮に実力均一化のために、関東の大学が全国からの有力選手リクルートを抑制すれば、それらの選手は箱根で走ることが出来ない環境下で、大学での陸上競技者生活を送ることになる。
箱根駅伝こそ自分を売り出すチャンスと考えてきた高校生たちが、そのような選択をすることなどあり得ない。
それでも尚、全国区化を進めるのなら、最初の五年間くらいは、遥かにレベルの高い関東地区大学と、実力はまるでないがライバル大学が少ないから選ばれた地方大学の競争になり、箱根駅伝の大いなる楽しみの、抜きつ抜かれつのデッドヒートなどなくなってしまう。
極端に実力の差がある競技など見ても面白くないから、視聴率も落ちるだろう。
 
また全国区化は、有力な高校生ランナーだけが割を食う訳ではない。
関東の大学の中には、箱根駅伝を「大学興し」に利用してきたところも多い。
それまで名前すら知られていなかったのに、アフリカから留学生を呼び込んだり、あるいは全国を探し回った人材をエースランナーに仕立て上げ、箱根駅伝で一気に有名になった大学は数多くある。
そんな大学にとっては、箱根駅伝に出場できるか否かは死活問題にまでなっている。
原監督の青山学院は、仮に箱根駅伝の出場権を失くしても大学としては何一つ心配がないかもしれない。
しかし青山ほどの知名度がない大学は、全国区になることで出場枠が減ってしまえば、既得権益を損なわれると大反対するに決まっている。
 
要は、箱根駅伝の全国区化などは、単に絵に描いた餅に過ぎないのだ。
箱根駅伝に関わる関東学生陸上競技連盟読売新聞社、テレビスポンサー、そして何より、肝心要の陸上部員にとって、全く有難迷惑な提案でしかない。
原監督は優勝できなくてもテレビに出ずっぱりで。箱根駅伝の広告塔の役割も果たしている。
それならば、出来もしない奇麗ごとを夢想するのではなく、一緒に箱根駅伝を盛り上げてきた青山学院以外の関東地区大学のことまで忖度して話した方が良い。
そもそも百回にまで達しようとする歴史と伝統がある地方大会を、全国区に広げる意味があるのか?
「これは関東地区大学の駅伝だ、嫌なら見るな」と開き直っていいのではないか。