昔は平凡な企業戦士、今は辣腕頑固老人の日常!

日頃の思いや鬱憤を吐露!無礼千万なコメントは削除。

日産の低迷とカルロスゴーン

トヨタをはじめ、輸出が絶好調で好業績の他自動車メーカーと比べ、日産自動車の業績が低迷している。
国内自動車メーカーの中で、国内販売、輸出、海外生産の全てで前年割れは、日産一社だけだ。
カルロスゴーンも「危機的状況」とコメントを出したらしい。

マスコミでは、大成功したカリスマ経営者として持ち上げられているカルロスゴーンは、しかし自動車業界では必ずしも評判が良くない。
特に、多くの日産系列部品メーカーから良く言われる事は少ない。
日産奇跡の回復を大激賞されていた時から、長らく日産と苦楽を共にした下請けメーカーの中には白けた雰囲気があった。
なぜなら、カルロスゴーンが一気に世の中に注目された日産奇跡の回復は、別に日産の車が売れた事に因るわけではなく、協力メーカーが営々と企業努力で積み重ねてきた利益を奪い取った、単なる利益移転だけだったからである。
「日産は、他社の生き血を吸って自分だけが良い目を見ている」との厳しい見方だ。

日産には、先ずは自分が良くなれば、次第に周辺の企業も潤うとの考えがあるのかもしれない。
ただ、今までの取引先を二~三社に集約し、数量が増えた事の見返りとして徹底的な合理化による値下げを強要した日産のリバイバルプランは、その時残る事が出来た会社にも、切り捨てられた会社にも恨みをかってしまった。
最近では、鉄鋼が不足した時、日産が最も調達に苦労したことが有名になった。

第二回目の全社運動も昨年秋に達成し、これで日産の回復も本物と評価されたが、その直後から、日産の車はさっぱり売れなくなった。
恐らくカルロスゴーンのトップダウン指示を、無理に無理して達成した事の反動だろうと噂されている。

他の自動車メーカーも、納入メーカーに対する合理化要求は熾烈を究めている。
しかし、メーカーは必死に合理化に取組み、自動車メーカーと一緒に生き抜こうとする姿勢が強い。
日産だけが下請けメーカーの反発を招いているのは、共存共栄的姿勢が少ない所為だと思われる。
日本の経済評論家の中にはカルロスゴーンの信奉者が多かったが、現在の低迷を見れば、日産の仕事に関連している人達に「ニッサンの車を買いたい」と思わせなければ、本当の回復はありえないのではないだろうか。