昔は平凡な企業戦士、今は辣腕頑固老人の日常!

日頃の思いや鬱憤を吐露!無礼千万なコメントは削除。

クジラを食べてきたに日本食文化の曲り角

国際司法裁判所で、クジラの調査捕鯨禁止の判決が出た。
安倍晋三は「裁判には勝てるはずだったのに」と残念がり、責任者を叱責したらしい。
日本国内では、一斉に不当な判決との不満が高まっている。
しかし、日本では昔からクジラを食する文化があり、それを守って来たが、残念ながらそれは国際的には極めて少数派でしかない。

僕の小学校の頃は、クジラの肉は給食の定番。
決して美味くもなく、また筋だらけで食べにくい代物だったが、日本全体が貧乏だった時代には欠かせない栄養源だった。
だから最近、「クジラは贅沢品」と言われても、まるでピンと来ない。
先だって息子が、取引先から売りつけられた「クジラのベーコン」を食べた。
識者には、ベーコンと言えば豚肉だろう。
クジラのベーコンは少々生臭く、本物の豚肉ベーコンに比べれば格段に落ちる味だが、それでも昔は喜んで食べていたものだ。
が、懐かしさ以上に、その値段の高さに驚いた。
最早クジラ関連の食べ物は、金を奮発しないと食べることが出来ない。

僕は日本人だから、日本の食文化を支持している。
シーシェパードのような、センチメンタルな過激派を好きなわけではない。
彼らは自分の価値観だけを優先し、クジラを食してきた日本人を野蛮だと決めつけている。
しかし鳩を喜んで食べる民族も多いし、狐を狩りの対象にしてきた民族もいる。
各々の民族が生きるために選択してきた風習の善悪を、自分の価値観で否定するべきではないと思う。
だからクジラに関して、今回の国際司法裁判所の判決は大変残念なものだ。
しかし今の日本で、「ではクジラを食べないと生活できないか?」と問えば、決してそんな訳ではない。
無論、町全体が捕鯨で成り立っていたり、あるいはクジラで生計を立てている人もいるだろう。
それでも、国際世論を敵に回して「だから日本の食文化を守れ」と主張しても、残念ながらどの国もそれを認めてはくれない。
その結果が今回の判決であり、だからこそ日本も「不満だが、法治国家だから判決には従う」と言わざるを得なかったはずだ。

そもそも調査捕鯨と言っても、我々日本人が見ても、商売が透けている。
国際的には、クジラの生態を調べる為に、あれほど大規模な捕鯨活動が必要とは思われていない。
とったクジラを商売の対象とせず全て捨て去れば、海外に対しても「調査の為だ」と、論理的一貫性を持って主張できるだろう。
しかし「我々の食文化だから」と言って商売の道具にすれば、「調査捕鯨はまやかしだ」とみられるのはやむを得ない。

そんな苦労をして捕獲したクジラは、今や希少だからこそ価格が高い食べ物になっている。
贅沢を少し慎めば、国際的な悪評を避けられるのなら、ここは意地になって「クジラを食べるのが正義」と言い張る必要はないと思う。
捕鯨推進の理屈に、クジラは体も食欲も桁外れなので、クジラが増えれば海の生態系が壊れるとの意見もある。
例えそれが正しいとしても、「知的なクジラを殺すのは野蛮だ」との情緒的国際世論には、対抗できないような気がする。
僕は、酒の席にクジラ料理が出なくなっても、我慢する積りだ。