昔は平凡な企業戦士、今は辣腕頑固老人の日常!

日頃の思いや鬱憤を吐露!無礼千万なコメントは削除。

年賀状今昔物語

早いモノで、今年もまた、年賀状のシーズンになった。

 

昔の年賀状書きは大仕事で、二~三日かけて仕上げるのが普通だった。

しかも僕は悪筆なので、どれほど時間をかけても、一度として満足のいく年賀状を書いたことがなかった。

そのうちにワープロが出現し、パソコン時代になると、宛名書きソフトと言う便利なモノが売り出された。

更に年賀状の裏面もまた、毎年、数々の年賀状ソフトが販売される。

 

それ以降の僕の年賀状書きの悩みは、本屋でどのソフトを購入するかになっている。

受け取る方の年賀状もまた、殆どがパソコンソフトで仕上げたものとなっている。

お互いの労力は簡素化されたが、その分、情緒はゼロだ。

そんな訳で、年賀状の手間暇がなくなり、楽勝になると、今度は手書き年賀状へのノスタルジャーが募ってくる。

 

人間は、実に勝手で贅沢な生き物だ。

 

そもそも虚礼廃止が叫ばれる時代なのに、何故、年賀状のやり取りを続けるのだろう。

そんな疑問に対して、「年賀状には一年に一度、自分が元気でいることを友人知己に報告する機能があるから」と言う人がいた。

 

僕は、こんな善意の見解には懐疑的だ。

年賀状の存在意義はただ一つ、郵政省、現在の郵政事業庁の収益のためと思っている。

ついでに言えば、お年玉付き年賀葉書で景品が当たっても、殆どが貰い忘れるか、あるいは意図的に放棄してしまう。

この面でも、郵便局関連の連中には、濡れ手で粟のボロ儲け事業なのだ。

よって毎年、暮が近づくと、テレビで頻繁に年賀状のコマーシャルが流されるし、郵便局もあの手この手で売り込みをかける。

そんなことから、年賀状は不要との考えも根強い。

 

僕は、年賀状については、毎年変わりもせず、

 ・昨年中はお世話になりました。

 ・何とか無事で健康的な生活を送っています。

 ・今年も健康に留意して頑張ります。

 ・今後共ご指導ご鞭撻をよろしく

みたいな文言を書き連ねてきたが、昨年半ばに心臓疾患が見つかった。

入院、手術も経験したので、「元気です」の紋切り型文章が使えなくなり、やや深刻な現状報告になってしまった。

そこでついでのように、最後に「今年を以て年賀状をご辞退します」と書き添えた。

そのせいで、今年は昨年度に比べ、それまで出していた年賀状の八割が減った。

 

年賀状は、日本の古き良き伝統と考える人は、どんどん減っている。

そもそも郵便での情報交換よりも、メールやラインを使う若者が増えている。

そのいずれにも、手書きの温かさはない。

むしろ、絵文字や英語の略語の方が、主力になっている。

これも時代の流れだ。

 

と昨年、年賀状辞退の連絡をしたことを勝手に合理化しているが、果たして世間はどう評価するのだろう。

来年の正月に、どれほど年賀状が来るのかが、その評価の一つのメルクマールになる。