昔は平凡な企業戦士、今は辣腕頑固老人の日常!

日頃の思いや鬱憤を吐露!無礼千万なコメントは削除。

朝青龍、白鵬より強い日本人力士は誰だろう?

大相撲秋場所が始まったが、ロシアの三人衆の大麻事件以来外国人相撲取りへの風当りが厳しい。
今や「相撲は日本伝統文化。強いだけでは駄目なので、外国人力士を制限すべき」、「外国人力士を認めるべきではない」との意見まで出てきた。
松浪健四郎は、「相撲は能狂言歌舞伎と同じ伝統的な日本文化なので、徹底的に日本人によって守り通さねばならない」と外国人排斥を唱えていた。
どうやら、強さでは外国人に負けてしまうので、礼儀作法や伝統を持ち出し、鎖国状態にする事で相撲を守ろうとしているようだ。

狂言歌舞伎は、家元制度で師匠から弟子に技能が伝授されるが、「芸」という極めて抽象的な技術への評価なので、素人には何が良くて何が悪いのか分からないまま、伝統文化と言う虚構が積み重ねられる。
師匠が認めれば跡継ぎが決まり、誰も文句が言えない。
稀に、後継候補を巡って跡目争いが発生するが、どちらが正統な後継者なのかは業界人以外では誰にも分からない。
ところが、相撲には勝ち負けという絶対的な判断基準がある。
どんなに「芸」に優れた業師といえども、負けてばかりでは番付を上げる事が出来ない。

実は、あの力道山も出自から横綱になれない事が分かってプロレスに転身した事は有名な話で、外国人力士は昔から活躍していたが、但し今ほど大量にいたわけではないので話題にもならなかった。
しかし、相撲は絶対的な強さが必要で、それには体力が一番の武器なので、高見山で成功して以来体の大きな外国人を相撲取りに仕立て上げる風潮が広がってきた。
当初は、バカでかいハワイ勢が土俵を席巻した。
この頃は、千代の富士若貴が互角以上の戦いをしていたので、むしろ小錦が人種差別を訴えるなど日本人が優勢だったが、最近では敏捷さと足腰の強さを兼ね備えたモンゴル勢が主力になり、日本人よりも相撲が強い外国人がたくさんいるという事態が続いている。
そこまではっきりしているのに、今更外国人を排斥した相撲興行が成り立つのだろうか。

相撲が格闘技の一環であれば、そのトップは他のスポーツよりも強くなければ魅力がない。
異種格闘技が盛んでそれなりに人気があるのは、「自分が応援するスポーツが一番強い」事を証明したいからであり、大男達があれだけの至近距離でぶつかり合う相撲こそが世界一だとの主張は(元横綱の曙が格闘技デビューを果たすまでは)それなりに説得力があった。
しかし今、外国人を締め出し日本人だけの相撲に後戻りする事は、「日本伝統を守れ」の大義名分のもとに、強さを競う競技ではなくなることを意味する。
誰がそんな相撲に興味を持つのだろう。

「伝統さえ守れればいい」と思う人もいるだろうが、日本人の中では相対的に強いが、他のスポーツチャンピオンには全く敵わない弱い横綱など見たくもない人も多いはずだ。
相撲人気も盛り返すためには、外国人を排斥する事ではなく、不人気癸韻猟青龍や善玉白鵬を負かす日本人相撲取りが出現する事に尽きる。