昔は平凡な企業戦士、今は辣腕頑固老人の日常!

日頃の思いや鬱憤を吐露!無礼千万なコメントは削除。

もう一度八ッ場ダムを考える

八ッ場ダムについて、どうにも理解が出来ない事がある。
前原国交相が、民主党マニフェストに従い八ッ場ダム計画の中止を発表した時、「事前の説明がない」と、地元の住民が一斉に反発した事だ。

地元では57年も前にダム計画が発表された時、ほとんど賛成者はいなかったと聞こえている。
それはそうだろう。
自分の生まれ故郷が水没してしまう。
自分の思い出が湖底に沈むのであれば、人情として反対するだろう。
それを、長い時間をかけて、隣近所との関係が悪化しながらも、やっと自分を納得させたのに、「ある日政権が変わったら突然方針変更とは怪しからん」と言うのなら、それなりに話が分かる。

しかし普通に考えれば、地元住民の感情としては、「もっと長く故郷を見ていたかった!」「もっと長く故郷が元の姿で残ると思っていた!」のに、ある日突然に民主党政権になったらダム工事を強行、我らが村があっと言う間に水没する事になってしまう方が許せないはずだ。
今までの自民党政権下では全く進展しなかった八ッ場ダム計画が、「民主党になった途端、一気に加速される事には絶対に納得できない」と、怒るのが当たり前ではないだろうか。

ところが今回の場合は、八ッ場ダム計画が中止になるのだから、村は元のままで残る事になる。
既に他の場所に生活拠点を代えた人々にとっては、もちろんそのままの場所に留まるのも良しだが、故郷に戻る選択肢だってありうる。
まさか民主党だって、今更元の村に戻るなら移転料や慰謝料を返せとは言わないだろう。
万が一そんなセコイ事を民主党が考えているのなら、その時は大ブーイングの声を上げればよい。

第一八ッ場ダムは、それが完成したとしても、恩恵を蒙るのは全て東京周辺の人達だけであり、自ら土地を提供し、故郷を捨てる地元民はメリットゼロの計画にすぎない。
そんな計画がご破算になっても、基本的に八ッ場ダムの地元住民にとってマイナスは皆無のはずだ。
マスコミは「一番の被害者は地元の住民」とのキャンペーンを張っているが、八ッ場ダム計画が中止になった時の被害者は東京周辺の住民でしかない。
だからこそ、石原都知事を始めとした関東周辺の知事連中が、計画中止の撤回を騒いでいるのだ。
もっとも少数が多数の犠牲になるのは民主主義の残酷な一面だから、東京周辺住民の我儘を非難しても仕方がない。
しかし、今回はその民主主義の選挙の結果で、本来八ッ場ダム反対だった人達の意見が50年以上振りに実現される事になった。
八ッ場ダム地元住民は冷静になる事だ。
むしろ、計画撤回を喜ぶ人達が出てきても不思議ではないと思うのだが。