昔は平凡な企業戦士、今は辣腕頑固老人の日常!

日頃の思いや鬱憤を吐露!無礼千万なコメントは削除。

中国共産党と中国国民の関係

いささか旧聞に属するが、ポンペオ国務長官が「敵は中国共産党で、中国国民ではない」と演説したことがある。

このニュースは、自由主義社会でも喝采を持って迎えられた。

 

そうだ、悪いのは中国共産党だ!

 

あの厄介な国も、14億人もいる中国人全部が敵ではないと思えば少しは気が楽になる。

諸悪の根源、中国共産党さえ瓦解すれば、中国人も解放されるし、自由主義社会も目の上のたん瘤がなくなる。

悪いのは中国共産党と決め打ちして、万事ハッピーエンド。

世界中がポンペオ発言で、そんな気分になったのだろう。

 

しかし、そんな人たちにの希望に水をぶっかけることになるが、中国共産党が破綻しても、国としての中国には変化がない。

ポスト中国共産党の政治体制が、誰にもイメージできないからだ。

 

ハリウッド映画「ラスト・エンペラー」は、清朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀が主人公だった。

この映画は、溥儀が皇帝だった清朝を、中国最後の王朝と見ている。

溥儀が、中国史上最後の王朝の最後の皇帝だからドラマになる。

実際に多くの人が、中国王朝史は清朝で終わったと思っている。

 

しかし、実はこれが違っていて、中国の王朝はその後も綿々と続いている。

清朝を倒した辛亥革命のリーダー孫文は、中国革命の祖とも国父とも言われる。

しかしその後、列強の介入もあり、中華民国は大混乱になる。

その過程で、袁世凱蒋介石、張学良が台頭したが、最終的には中国共産党毛沢東が中国を制圧した。

 

この中国共産党が統治する中国を、近代的国家と勘違いする人が多い。

しかし中国共産党は、清朝中華民国に続く中国に特徴的な王朝の変性種だ。

今までの王朝が、ほとんど漢字一文字だったのに比べ、長ったらしい中華人民共和国と名乗っている程度の差しかない。

清朝を打倒した中華民国王朝の皇帝が孫文で、その後いくつかの短期政権の王朝があったが、最終的には中国共産党王朝に落ち着いた。

中国は常に、歴史的英雄が中原を制覇し、前政権を滅ぼして新王朝を打ち立てる。

現代は、その初代皇帝の英雄が毛沢東で、その王朝は自らを中華人民共和国と名乗っていると、そう見なければならない。

 

そして中国人には、見たこともない民主主義などより、絶対権力者の皇帝が統治する国家体制が一番居心地が良いのだ。

だから中国においては、いずれは中国共産党は崩壊するが、次の体制が民主主義国家になることはない。

中国共産党を打倒する、次の英雄に率いられた王朝だけが、独裁国家として中国を統治できるのだ。

中国共産党が消滅しても、中国は全体主義国家のままだ。

実際に中国四千年の歴史は、若干の混乱期を除いて、独裁者が統治した時代だ。

 

これは、ロシアの前例を見れば分かる。

ロシアは1917年、共産主義革命に成功した。

これで、世界最初の共産主義国家が誕生したとなっているが、実はロマノフ王朝ソ連共産党王朝に変わっただけだった。

言い換えれば、皇帝がニコライ二世からレーニンに変わっただけだ。

それなのに、レーニンが誰も知らなかった共産主義体制を語ったために、古い王朝を打倒した革命と誤解したものだ。

その証拠に、ソ連共産党王朝が行き詰まると、変わって政権を担ったのはエリツィンで、次がプーチン

ロシアは皇帝がプーチンに変わっただけで、相も変らぬ独裁体制のままだ。

 

世界中の昔の王朝は世襲制だったので、初代は英雄でも、時代を経ると皇帝はドンドン劣化する。

共産党王朝は世襲ではないが、組織内の権力闘争や盥回しでトップが決まるので、やはり質の低下は避けられない。

ロシアにはポスト・プーチンの人材はいないし、中国の三代目習近平も、その政治能力には疑問符がついている。

しかしそれでも、中国もロシアも、誰か独裁者が登場して国をまとめない限り、国家としての体裁が保てない。

 

中国もロシアも、世界の大国になってはいけない発展途上国で、絶対に民主主義とは相入れない。

しかし現実は、この両国は多数の核兵器を所有する国連常任理事国だし、経済面でも世界に影響力を持っている。

そんな国が、独裁者によって運営されているなど、危険極まりない。

民主主義国家が全体主義に勝ち抜くためには、この両国の影響力を削ぐことが必要だ。

 

そのためには、目先のエサの経済交流に飛びついてはいけない。

今こそ、武士は食わねど高楊枝!

中国、ロシアとのビジネスを、縮小させる政策に着手するべきだ。

中国が経済的に豊かになれば、民主主義が定着するなど、幻想に過ぎない。

末期トランプ政権の政策は、絶対に正しかった。